北海道のご当地ラーメンの種類と特徴

 味噌ラーメンのイメージが強い北海道のラーメンですが、広い道内では塩ラーメンや醤油ラーメンなど地域によって実は主力となっているラーメンの種類が違います。また、味噌ラーメンの他にも北海道ならではのご当地ラーメンがあります。そんな魅力ある北海道のラーメンを北海道三大ラーメンと呼ばれる3種類と一緒に紹介していきます。

北海道のご当地ラーメン

北海道三大ラーメン
北海道三大ラーメンとは北海道内で特に人気が高い3つのラーメンのことであり、味噌の「札幌ラーメン」、塩の「函館ラーメン」、醤油の「旭川ラーメン」の3つが北海道三大ラーメンとなっています。道民にとってはソウルフードでもある三大ラーメンは北海道以外でも注目が高く、旅行の際や各地のイベントなどでも人気が高いです。

札幌ラーメン


味噌ダレのスープに水分率の高いちぢれ麺、にんにくやラードで炒めた野菜を乗せた濃厚な味噌のラーメンが一般的です。スープに使う出汁は豚骨を使っていたり、多種類の出汁を組み合わせたダブルスープなどお店によって異なっており、コーンやバター、海産物など北海道らしい具材が使われていることも多いです。このバターやラードはスープの表面に幕を張り、寒い北海道でも冷めにくいようにするための工夫となっています。味噌ラーメンのイメージが強い札幌ラーメンですが、もともとは醤油や塩ラーメンが主流でした。日本にはまだないラーメンを作ろうとしたのがきっかけで味噌ラーメンが作られ、今でも醤油・塩・味噌の3種類を提供しているお店が多いです。さらに、近年では辛味噌やエビを使った塩ラーメンなど札幌ラーメンの種類は増え、選択肢の広さも人気の1つとなっています。

旭川ラーメン


旭川ラーメンのスープには豚骨や鶏ガラなどを使った動物系の出汁と煮干しなど魚介系の出汁を合わせた「ダブルスープ」を使っていることが多く、中太のちぢれ麺にラードがたくさん入った醤油ラーメンが有名です。ラードをたくさん使っているのは、札幌ラーメンと同じく冷めにくいようにする役割も持っています。しかし、脂特有のくどさがあまり感じられないのも旭川ラーメンの特徴の1つです。札幌ラーメンに比べると、スープとよく絡むように水分量が少ない白っぽい見た目のちぢれ麺を使っています。

函館ラーメン


函館を中心に人気の高い函館ラーメンは塩ラーメンになります。透明感の強いあっさりした塩ラーメンのスープとストレート麺、具材もチャーシュー・メンマ・ネギととてもシンプルなものが多いです。シンプルがゆえにそれぞれの素材のうま味を感じやすく、あっさりした中にも塩ラーメンならではの深みも感じられます。日本全体的に見てもご当地ラーメンとしての塩ラーメンは少なく、確立した立ち位置にあります。

釧路ラーメン

釧路市だけで食べられる、ちぢれ麺を使ったあっさりした醤油ラーメンです。このあっさりした味わいには、他のラーメンと違い出汁に鰹出汁を使っていたためです。現在は鰹以外の素材でも出汁を取りオリジナルの釧路ラーメンを出しているお店も多くあります。そして釧路ラーメンの特徴の1つとなっているのが麺になります。同じ醤油の旭川ラーメンと比べると、細く水分率が高いちぢれ麺を使っており、あっさりしたスープとの相性がとても良く、漁業の町である釧路ならではのラーメンとも言えます。

室蘭カレーラーメン

スープカレーが有名な北海道ですが、スープカレーとはまた違ったカレーを楽しめるのが室蘭カレーラーメンです。室蘭や苫小牧で提供されており、室蘭の6割のラーメン店ではカレーラーメンが提供されています。豚骨系の出汁を使ったカレースープに太めのちぢれ麺が定番ですが、特にこれといった決まりはなく、さらっとしたカレースープやスパイスが効いているスープ、濃厚なとろみの強いスープなどお店により多種多様です。

ラーメンと名付けられたのは北海道?

 今では慣れ親しんだ「ラーメン」という名前ですが、日本でラーメンが提供され始めた頃は南京そばや支那そばと呼ばれていました。ではいつからラーメンという名前が出来たのでしょう?

大正11年に札幌に竹家食堂という名前の本格的な中華料理屋が出来ました。中でも特に肉絲麺(ロースーメン)と呼ばれる野菜と細切りにした肉が入ったあんかけを乗せたラーメンが人気がありました。しかし当時、なかなか商品の名前を覚えてもらえなかったことや、当時使われていた、南京そばや支那そばという名称に差別的な意味合いを感じていた竹原食堂の女将は、覚えやすく親しみのある名称として、出来たよという意味の「ハオラー」と人気メニューだった「ロースーメン」から文字を取り「ラーメン」と名付けました。その後、インスタントラーメンが出来たことも相まって日本全国に広がっていきました。優しさや思いやりから生まれたラーメンという名前は、竹原食堂の女将さんがいなければ生まれなかったかもしれないですね。

北海道のご当地ラーメンは、定番となっている醤油・塩・味噌の3種類が中心となって道内で広く食べられています。シンプルな醤油や塩、濃厚な味噌に加えカレーや北海道ならではのエビやホタテなど海鮮を使ったラーメン、牛乳を使ったラーメンなどもあります。物産展などでは手軽に味噌ラーメンを食べることも出来ますが、北海道に旅行に行った際には味噌ラーメン以外にも美味しい北海道らしいラーメンを食べてみて下さいね。