玉子豆腐といえば、玉子とだしの風味を感じられる、シンプルな食べ物ですよね!子供のころ食卓によく並んでいたのを覚えてます。
普通スーパーで売られているものは、具が入っていないものだと思うのですが、どうやら青森県では違うみたいなんです。青森の食品会社である、『木戸食品』さんや『かくみつ食品』さんのホームページをみると具沢山な玉子とうふが。。。
え?具が入ってる玉子豆腐って、もはやそれは『茶碗蒸し』じゃないの!?っていう声も聞こえてきそうですが、そのあたりの謎について、調べていきますね!
- 青森の玉子とうふは、プレーンではなく具沢山が主流
- 『木戸食品』の社長が、約40年前に具沢山の玉子とうふを開発。それが青森でヒットしたのがきっかけ
- 玉子とうふと茶碗蒸しの違いは、玉子とだしの配合比率
- 『玉子とうふ』には、『豆腐』など豆系成分が含まれていないことがほとんど。しかし、『木戸食品』さんの『玉子とうふ』の原材料には『豆乳』が含まれている。(差別化?)
青森の『木戸食品』『かくみつ食品』が作る玉子豆腐は具沢山
『木戸食品』は、青森県東津軽郡外ヶ浜町に製造工場を構える食品会社。東北新幹線・北海道新幹線の新青森駅ビルに直営店を構える他、自社サイトでの通販で販売を行っている様子。木戸食品さんが作る『茶碗蒸し風玉子とうふ』は、具材が入っていないプレーンなものではなく、「しいたけ」「タケノコ」「なると」「鶏肉」ががっつり入った玉子とうふ。自身で茶碗蒸し風と仰ってるところからして、ガッツリ具材入れてるのをアピールしてますね。
それどころか、『具三倍玉子とうふ』という商品も製造販売しており、もはやこれは茶碗蒸し。。。な気もしてきますね。美味しそうですが笑
1つの食品会社さんだけが具沢山なのだとしたら、その会社さんの戦略かなと思いますが、青森にある別の食品会社『かくみつ食品』さんの作る玉子とうふもやっぱりガッツリ具材が入ってますね。青森地域では、『玉子とうふ』といえば、具沢山!が主流であることが伺えます。
どうして、青森県の玉子とうふは、具沢山になってしまったのでしょう?情報があまりなかったのですが、インタビュー記事がありまして、そこにヒントがありました。
木戸社長によると、約40年前に青森にあった「玉子とうふ」は木戸食品の「茶碗蒸し風」だけだった。そして青森の玉子とうふは「具沢山」がスタンダードに。その後、青森だけでなく秋田、岩手、北海道でもヒットしたという。
青森の玉子とうふは、まるで「茶碗蒸し」 何故こんなに具沢山?発明したメーカーに聞く
こちらの記事によれば、『木戸食品』の木戸社長が、母の助言をもとに『茶碗蒸し風の玉子とうふ』を製造販売してみたところヒットし、青森のスタンダードになった様子。
具だくさんの玉子とうふは、現地の方にも愛されているみたい。ぜひとも一度は食べてみたいですね!
今日は #卵料理の日 🥚🍳なので、青森の玉子とうふについて☺️💕
— まるごと青森 (@marugotoaomori) May 21, 2023
全国的には、具なしや薄口のダシ醤油がついているものが多いようですが、青森の玉子とうふには鶏肉・筍・しいたけ・なると🍥など具沢山でまるで茶碗蒸し✨😋
温めても冷やしても美味しいんですよ〜 pic.twitter.com/HCDrIwatF3
玉子豆腐の賞味期限は?
スーパーでみかける玉子とうふを確認すると、だいたい製造から2週間~30日くらいが賞味期限な様子。とはいえ、パックに入った状態でその期間なので、開けた場合は速やかに食べないとダメになってしまいます。気をつけてください。
また、保存期間を伸ばそうと冷凍保存をしてしまうと、食感がだいぶ変わってしまうことが予想させるので、控えたほうがいいでしょう。
玉子豆腐のカロリーは?
具材が入っているかどうかで、かなり違うようです。
プレーンのものであれば、70gで30kcalほど。具沢山の場合でも、カロリーがありそうなのは鶏肉くらいなので、10g鶏肉が入ってるとして、だいたい+20kcalで、おおよそ50~60kcalくらいでしょうか。
玉子豆腐のアレンジはどのようなものがある?
玉子とうふのアレンジとしては、味変調味料を使うものや、温めるものがあるみたい。
味変であれば、『わさび』『青じそ』などなど。その日の気分で、アクセント調味料を変えてみるのも飽きない食べ方の一つですね。
冬ですと、温めて『湯豆腐』的に食べるのも良さげ。ぐつぐつ煮込むと、崩れちゃいそうなんで、鍋とかには向いてなさそうです。
玉子豆腐と茶碗蒸しの違いは?
具が沢山入った玉子豆腐は、もはや茶碗蒸しじゃないの?ってことで、玉子豆腐と茶碗蒸しの違いについて調べてみました。
玉子豆腐と茶碗蒸し、ともに蒸して作る料理。材料も主なものは、卵とだしと具材。となると、同じじゃん!ってなってしまいますが、卵とだしの配合比率が若干異なるようです。
『玉子とうふ』は、玉子とだしの割合がおおよそ1対2。『茶碗蒸し』は、玉子とだしの割合がおおよそ1対3。なので、茶碗蒸しのほうが、硬さがゆるく出来上がっているようです。とはいえ、明確な区分はないので、茶碗蒸しのような玉子とうふもあれば、玉子とうふのような茶碗蒸しもあるんじゃないかなと思います。
また、一般的には、玉子とうふには具材が入っていないことが多いので、具材のありなしで区分しているケースもあるでしょう。
ちなみに、『玉子とうふ』には、『豆腐』は含まれていません。といいますか、豆系の成分が入っていないことがほとんど。『豆腐』のような形と舌触りがあるので、その名前がつけられたのでしょう。消費者にわからなくならないように、『とうふ』とひらがなで表現してあるケースが多かったです。
さきほど紹介した、『木戸食品』の『玉子とうふ』には、『豆乳』が含まれています。隠し味なのかなとも思ったり。
【まとめ】青森の玉子豆腐は具沢山!茶碗蒸しとの違いは?
この記事をまとめると!
- 青森の『玉子とうふ』が具沢山なのは、『木戸食品』の社長、木戸さんが、茶碗蒸しを真似た『玉子とうふ』を開発したから。
- それがヒットし、青森地域の『玉子とうふ』は、具沢山が主流に。
- 『玉子とうふ』と『茶碗蒸し』の違いは、溶き卵とだし汁の配合比率。玉子とうふのほうが、だし汁少なめ。
- 『玉子とうふ』には、豆系の原材料はない場合がほとんど。ただし、隠し味要素で、使っている場合もあり。
個人的には、『玉子とうふ』は、具材が入ってないものを食べてきたので、具材が入ってると『茶碗蒸し』だなあ。と思ってしまいますね笑
とはいえ、具沢山玉子とうふも興味あるので、見かけたら買って食べてみたいと思います!